【受付】8:30~17:30 【定休日】土曜・日曜・祝日(不定休)

blog

【鹿児島市】で箱樋からの雨漏りに悩まされている方へ!気になる修理方法について解説

  • 川畑 光生
  • 屋根修理・雨漏り修理

箱樋や屋根から雨漏りが発生した際、いち早く対処することが重要です。
雨漏りを放置し続けると、被害が大きくなる可能性も。
鹿児島市で屋根修理・リフォームを予定している方に向けて、箱樋から雨漏りが発生した際の修理方法について取り上げます。

いおワールドかごしま水族館がある鹿児島市

いおワールドかごしま水族館がある鹿児島市

鹿児島市は鹿児島県の県庁所在地です。
鹿児島市内にあるいおワールドかごしま水族館には、約800種類の海の生き物が展示されています。
過去にジンベイザメが展示されていたことも。


イルカショーでは、観客も参加できます。
イルカのジャンプなどを間近で見られる点が魅力です。
ゴマフアザラシなどの食事解説などのイベントが充実しています。


ゴールデンウイークなどの時期になると、水槽がナイトモードに切り替わります。
昼間と違った光景を楽しめるので、気になる方はチェックしてみてください。

箱樋とは一体どのような部材なのか

箱樋とは一体どのような部材なのか

箱樋は屋根・壁の内側に付けられる部材。
内樋と呼ばれる場合があります。
長方形の断面になっています。

屋根に落ちた雨水を縦樋に流し、雨漏りを防止。


雨漏りが発生した際、箱樋に問題がないかチェックしなければなりません。

また、外側から箱樋の中身が見えないので、住宅のデザイン性を向上させるのに適しています。
新築住宅の施工などで住宅のデザイン性を向上させる際、箱樋を付けるかどうか検討しましょう。

箱樋からの雨漏りによって発生する問題

箱樋からの雨漏りによって発生する問題

箱樋から雨漏りが発生すると、一体どのような問題が発生するか押さえておく必要があります。
主な問題として、以下のものが挙げられます。

  • 木材の腐食
    漏電
    カビの発生
    シロアリの発生
    資産価値の低下

ここでは、雨漏りによって一体どのような被害が発生するかについて解説するので、気になる方は参考にしてください。

木材の腐食

雨漏りにより、木材が腐食しやすくなります。
木材の腐食に伴い、住宅の寿命が短くなる可能性があるので注意しましょう。

漏電

箱樋から雨漏りが発生すると、漏電のリスクが高くなります。
漏電は火災の原因にもなるので、屋根修理・屋根リフォームを行う際は破損した箱樋をいち早く補修することが重要。

カビの発生

雨漏りで湿気が多くなった結果、カビが発生しやすいです。
人によっては、アレルギー症状に悩まされているのではないでしょうか?
家族の健康を守るのも雨漏り対策を行う理由の1つに挙げられます。

シロアリの発生

雨漏りで木材が腐食すると、シロアリが発生しやすいです。
シロアリが腐食した木材などを餌にすることで住宅の寿命が短くなる可能性があります。

資産価値の低下

箱樋から発生した雨漏りは住宅の資産価値を下げます。
家族に住宅を相続させる際、雨漏り対策を行い、資産価値を下げないことが重要。

雨漏りした箱樋の修理方法

雨漏りした箱樋の修理方法

雨漏りした箱樋を一体どのように修理するのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?
ここでは、箱樋の修理方法を取り上げます。

箱樋の清掃

箱樋にゴミなどが詰まっている場合、清掃を行う必要があります。
定期的に箱樋を点検し、ゴミが詰まっていないか把握してください。

破風板金工事

破風板金工事は破風板に板金材を巻き、雨水から守る施工。
屋根内部に雨水が侵入するのを防ぎます。
カバー工事と呼ばれる場合があります。
耐久性だけでなく、耐火性を向上できるのもメリット。

箱樋の交換

箱樋が著しく劣化している場合、箱樋の交換を行わなければなりません。
箱樋の耐用年数をチェックし、交換が必要かどうか判断してください。
箱樋を交換する際に屋根をめくる必要があるため、高所での作業が伴います。
転落などのリスクが伴うので、DIYで済ませるのを避けましょう。


また、野地板や防水シートの状態をチェックするのも箱樋を補修する際のポイント。
防水シートの劣化が発生していると、雨漏りが発生しやすいです。
雨が数日間にわたって続く場合に備え、箱樋の形式を変更する場合もあります。
住宅によっては、縦樋を増設することになるかもしれません。


交換する箱樋を決める際、容量だけでなく、屋根の勾配も重要になってきます。
住宅に適した箱樋を付け、雨漏りによる被害を最小限に抑えましょう。

箱樋の修理を行う業者の選び方

箱樋の修理を行う業者の選び方

雨漏りした箱樋の修理を一体どの業者に任せれば良いか押さえる必要があります。
ここでは、箱樋の修理を行う業者の選び方について紹介します。

過去の施工事例

気になる業者を見つけた際、過去に一体どのような施工に携わったかチェックしてください。
箱樋の修理を行った手順だけでなく、施工時の写真や工期、費用などを踏まえ、納得のいく施工を行うか判断することになります。

スタッフの対応

スタッフが分かりやすい言葉で交換する箱樋や費用などについて説明するかどうかも選ぶ決め手。
専門用語を多用していないかだけでなく、契約を急かさないかも重要になってきます。
依頼人の不安を煽り、契約を急かす悪徳業者の被害に遭わないよう注意してください。

見積書に記載されている内容

見積書を一目見れば、雨漏りした箱樋の修理について把握できるかも選ぶポイントです。
交換する箱樋だけでなく、費用の内訳や費用が相場の範囲内か、施工内容、業者の所在地などを細かくチェックしましょう。
施工内容について詳しく記載されていない場合、業者に質問し、疑問を解消してください。

保証内容が充実しているか

雨漏りした箱樋を修理した後も定期的に住宅のメンテナンスを行わなければなりません。
業者が一体どのような保証を用意しているかを踏まえ、相談することが重要です。

まとめ

【鹿児島市】で箱樋からの雨漏りに悩まされている方へ!気になる修理方法について解説のまとめ

雨漏りした箱樋を修理する方法として、交換や破風板金工事、清掃が挙げられます。
箱樋の状態によって、修理方法が変わってきます。
雨漏りした箱樋の修理は高所での作業が伴うため、DIYを避けるのが重要。


川畑瓦工業は鹿児島市などで屋根修理・リフォームを行っています。
雨漏りした雨樋の修理を検討している方は、弊社まで一度ご相談ください。
修理方法・費用などについて柔軟に対応させて頂きます。

川畑 光生
PROFILE

この記事を書いたスタッフ

すべてはお客様の「ありがとう」のために。
初代が掲げた「伝統を守り、暮らしを守る」という信念を受け継ぎ、鹿児島の皆様の暮らしをお守りしています。
住まいのことは、誇り高き職人集団 川畑瓦工業へお任せください。