【受付】8:30~17:30 【定休日】土曜・日曜・祝日(不定休)

blog

【鹿児島市】で台風が近づいてきたときの屋根対策について解説

  • 川畑 光生
  • 屋根修理・雨漏り修理

台風はいつ・どのタイミングで発生するか分かりません。
普段から自然災害の対策を行い、住宅の被害を最小限に抑えましょう。
ニュースをチェックし、台風が近づいているかどうかを把握することができます。
鹿児島市で台風が近づいてきたときの屋根対策を取り上げます。

豊かな自然に恵まれた鹿児島市

豊かな自然に恵まれた鹿児島市

鹿児島市は薩摩半島の中央東部に位置します。
桜島をはじめ、丘陵や山地など、豊かな自然環境に恵まれています。
鹿児島市と聞いて、桜島をイメージする方も多いのではないでしょうか?


姶良カルデラおよび指宿カルデラによって形成された鹿児島湾があります。
湾奥には、鹿児島港が存在します。
漁業が盛んに行われており、カンパチ・ブリ・ヒラマサなどが獲れる点が特徴。
養殖カンパチの生産量は、全国1位です。


温暖な気候に恵まれています。
6~8月にかけて降水量が多いです。

台風が近づいてきた時に屋根をチェックする際のポイント

台風が近づいてきた時に屋根をチェックする際のポイント

屋根対策を行う際、一体何をチェックすれば良いか押さえることが重要。
台風に備え、以下のポイントをチェックすることをおすすめします。

  • 屋根材が反っていないか
    棟板金が浮いていないか
    瓦と瓦の間の隙間
    屋根材の耐用年数

ここでは、台風が近づいてきた時にチェックするポイントについて触れていきます。

屋根材が反っていないか

屋根材が反っているかどうかが屋根対策を行う際のポイント。
反りがあると、風が入り込みやすくなるので、台風で飛ばされてしまう可能性があるかもしれません。
撥水性の低下により、屋根材が反りやすくなります。

棟板金が浮いていないか

釘などが緩んでいると、棟板金が浮いてしまいます。
浮いた結果、台風で棟板金が飛ばされることがあります。

瓦と瓦の間の隙間

瓦と瓦の間に隙間ができていると、風が入り込みやすくなるので注意が必要。
風によって瓦が飛ばされてしまうかもしれません。
瓦にズレなどがないかチェックし、必要に応じて屋根のメンテナンスを行ってください。

屋根材の耐用年数

屋根材は年数の経過と共に劣化します。
台風が近づいてきた時の屋根対策を行う際、屋根材の耐用年数をチェックし、交換する必要があるかどうか検討しなければなりません。
屋根の状態によっては、耐用年数を超える前に交換する可能性もあるので、注意が必要。

台風が近づいてきた時の屋根対策

台風が近づいてきた時の屋根対策

台風が近づいてきたら、一体どのように屋根対策を行うのか疑問に感じているのではないでしょうか?
主に以下の方法で台風に備えます。

  • 破損している箇所の修理
    棟板金の固定
    ネット
    窓回りの補強
    物干し竿などを住宅内に入れる

ここでは、屋根対策について紹介します。

破損している箇所の修理

破損している箇所を屋根に見つけたら、必要に応じて修理を行うことが重要です。
1つでも多く不具合を解消し、台風による被害を最小限に抑えてください。
屋根の状態によっては、大規模なリノベーション・リフォームを行うことになるかもしれません。

棟板金の固定

棟板金が浮いている場合、棟板金を固定するのも屋根対策の一環です。
年数が経過するのに伴い、釘が抜けてきます。

ネット

屋根全体をネットで覆い、屋根が飛ばされないようにするのも屋根対策の1つに挙げられます。
気になるネットを見つけたら、屋根全体を覆うことができるかどうかをチェックしなければなりません。

窓回りの補強

窓回りを補強し、住宅内に風が入り込むのを防ぐことが重要。
飛来物などによって窓ガラスが割れる可能性があります。
割れた結果、住宅内に入り込んだ風が屋根を押し上げます。


風に押し上げられたことが原因で屋根が飛んでしまう場合もあるので、注意してください。

シャッター・雨戸を閉め、窓ガラスが割れるのを防ぎましょう。
また、窓のテーピング・段ボールで割れた窓ガラスが飛び散らないようにすることで家族にケガを負わせないようにすることも屋根対策の一環です。

物干し竿などを住宅内に入れる

台風が近づいているのを確認したら、住宅の周りに置いている物干し竿や植木鉢などを住宅内に入れることをおすすめします。
物干し竿などが飛ばされ、窓ガラスを割ってしまう可能性があります。

屋根対策を行う業者の選び方

台風に備え、屋根対策を業者に相談したいと感じている方が多いのではないでしょうか?
情報収集をできる限り行い、信頼できる1社を見つけることが重要。
ここでは、屋根対策を行う業者の選び方について紹介します。
気になる方は参考にしてください。

過去の施工事例

業者の公式サイトに掲載されている過去の施工事例を踏まえ、依頼するかどうか検討する必要があります。
施工の写真などに目を通し、納得のいく施工を行うか判断しましょう。

スタッフが分かりやすく説明するか

スタッフが施工内容や施工箇所などについて分かりやすく説明するかどうかも選ぶ決め手。
業者によっては専門用語を多く用いているかもしれません。
トラブルを避けるためにも、分からない専門用語があれば、質問することをおすすめします。


また、契約を急かす悪徳業者も存在するので、注意が必要です。
口コミでスタッフの対応などについて調べておくのもポイント。

見積り書に記載されている内容

見積り書を確認すれば、施工内容を把握できるかどうかも選ぶ決め手に挙げられます。
使用する部材だけでなく、部材の数量・単価や費用の内訳、施工箇所、費用が相場の範囲内かなどをチェックしてください。
また、業者の所在地を確認し、どこに連絡すれば良いか把握することも重要。

保証内容が充実しているか

保証内容は業者によって異なります。
定期点検をいつ行うかなどをチェックし、依頼するかどうか判断しましょう。

まとめ

【鹿児島市】で台風が近づいてきたときの屋根対策について解説のまとめ

台風が近づいてきたとき、できる限りの屋根対策を行わなければなりません。
屋根対策をどれだけ行っているかどうかにより、被害が変わってきます。
普段から住宅の状態をチェックし、必要に応じて屋根修理などを行いましょう。

1964年に創業された川畑瓦工業は、鹿児島市などで屋根修理などの依頼を受け付けています。
台風が近づいてきたときの屋根対策などの悩みがある方は、弊社までご相談ください。

川畑 光生
PROFILE

この記事を書いたスタッフ

すべてはお客様の「ありがとう」のために。
初代が掲げた「伝統を守り、暮らしを守る」という信念を受け継ぎ、鹿児島の皆様の暮らしをお守りしています。
住まいのことは、誇り高き職人集団 川畑瓦工業へお任せください。