【鹿児島市】で屋根工事を予定している方へ!台風で瓦が飛ばされる原因について解説
- 川畑 光生
- 屋根修理・雨漏り修理
台風で瓦が飛ばされないか心配している方も多いのではないでしょうか?
自然災害はさまざまな被害を及ぼす場合があります。
被害を最小限に抑えるためには、対策が必要です。
鹿児島市で屋根工事を予定している方に向けて、台風で瓦が飛ばされる原因を紹介します。
鹿児島市はどのような街なのか
鹿児島市はイタリアにあるナポリ市の風景に似ていることから、東洋のナポリと呼ばれることも。
鹿児島県のシンボルで知られている桜島には、多くの観光客が訪れています。
気候は温暖です。
雪日数は少なく、6~8月にかけて降水量が多くなります。
人口は約59万人。
2017年に野村総合研究所が発表した成長可能性都市ライフスタイル別ランキングにおいて、上位にランクインされることもあります。
鹿児島県に移住を検討している方は、鹿児島市の物件をいくつかチェックしてみてはいかがでしょうか?
台風で瓦が飛ばされる原因
住宅のメンテナンスを進めていく上で瓦が飛ばされる原因について知っておくことが重要。
台風によって瓦が飛ばされる原因として、主に以下のものが挙げられます。
- 瓦の周りにできた隙間
住宅内に入り込んだ風
ここでは、各原因について解説するので、台風対策に関心のある方はチェックしてください。
瓦の周りにできた隙間
瓦の周りに隙間ができると、風が入り込みます。
風によって出てきた気圧差で瓦が押し上げられ、瓦が飛ばされる場合があります。
台風対策を行う際は瓦の周りに隙間ができる原因を押さえておくことが重要。
隙間ができる原因として、主に以下のものが挙げられます。
- 棟板金などの経年劣化
施工時のミス
住宅内に入り込んだ風
住宅内に入り込んだ風によって瓦が押し上げられるのも、飛ばされる原因の1つです。
台風が発生した際、飛来物によって窓ガラスが割れる場合があります。
割れた窓ガラスから風が入り込むため、台風対策を十分行いましょう。
台風で飛ばされた瓦が原因で責任が問われる場合がある
瓦は台風でどこに飛ばされるか分かりません。
場合によっては、思いもよらない場所に飛ばされます。
周辺に被害を及ぼすと、損害賠償責任が生じる可能性もあります。
基本的には、自然災害による被害で損害賠償責任が生じることはないものの、不注意が認められると高額な賠償金を支払うことになるので注意してください。
台風で飛ばされた瓦でトラブルが発生した際は弁護士に相談することをおすすめします。
台風で瓦が飛ばされにくくするポイント
瓦が台風で飛ばされにくくするためには、一体どのように対策すれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?
対策として、主に以下のものが挙げられます。
- 防災瓦
定期的なメンテナンス
物干し竿などを住宅内に入れる
窓回りの補強
瓦をネットで覆う
ここでは、瓦が台風で飛ばされにくくする方法について解説します。
防災瓦
防災瓦は自然災害に強い機能を持っています。
特殊なロック構造になっており、瓦同士が結束するような仕様になっているのがポイント。
野地板に防災瓦を釘などで固定するので、落下などの危険性が軽減されます。
色落ちやサビが発生しにくいのも防災瓦のメリットです。
リノベーション・リフォームで瓦を屋根材に用いる際、防災瓦を検討してはいかがでしょうか?
定期的なメンテナンス
定期的にメンテナンスを行い、瓦の不具合を解消するのも台風対策の一環。
経年劣化が発生している箇所などを見つけたら、必要に応じて不具合を解消してください。
メンテナンスの頻度は10年に1回です。
天井にシミなどが発生している場合、屋根の点検を行うことをおすすめします。
物干し竿などを住宅内に入れる
台風によって、物干し竿や植木鉢などが飛ばされる可能性があります。
物干し竿などが窓ガラスを割ってしまうこともあるので、注意が必要。
庭などに台風で飛ばされそうな物を置いている際は住宅内に入れ、瓦が飛ばされないようにしてください。
窓回りの補強
窓回りの補強も台風で瓦が飛ばされないようにするための方法です。
雨戸やシャッターを閉め、窓ガラスが割れるのを防ぎましょう。
また、窓のテーピング・段ボールで窓ガラスが飛び散らないようにするも台風対策の一環。
瓦をネットで覆う
ネットで瓦を覆い、台風で飛ばされないようにするのも重要です。
通販サイトなどでネットを購入する際、屋根全体を覆うことができるかどうかチェックしてください。
屋根の修理について業者に相談することが重要
台風で瓦が飛ばされたのを確認した際、業者に屋根の修理をいち早く依頼しましょう。
ここでは、業者を選ぶポイントについて触れていきます。
過去の施工事例
気になる業者を見つけたら、過去の施工事例をチェックしてください。
施工の写真などを踏まえ、納得のいく施工を行うかどうか判断することになります。
スタッフの対応
スタッフが施工内容・屋根の状態などについて丁寧に説明するかどうかも選ぶ決め手。
コミュニケーションを取りやすいかどうかだけでなく、契約を急かさないかどうかなども判断基準に挙げられます。
見積り書
見積り書に一体どのような内容が記載されているかをチェックし、契約を進めていくことになります。
使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、屋根の修理にかかる費用が相場の範囲内かどうかなどが細かく記載されているかが重要。
見積書の内容について分からないことがある際は業者に質問することをおすすめします。
保証内容
屋根の修理をした後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。
業者が用意している保証内容を一通りチェックした上で相談するかどうか判断してください。
まとめ
瓦の周りに隙間ができると、台風で飛ばされやすくなります。
瓦をはじめ、どの屋根材も年数の経過に伴い、劣化していきます。
定期的にメンテナンスを行い、台風で飛ばされにくくすることが重要。
川畑瓦工業は屋根修理をはじめ、外壁塗装・雨漏り修理などの依頼を受け付けています。
鹿児島市周辺で瓦の修理などを予定している方は、弊社まで一度ご相談ください。
初代が掲げた「伝統を守り、暮らしを守る」という信念を受け継ぎ、鹿児島の皆様の暮らしをお守りしています。
住まいのことは、誇り高き職人集団 川畑瓦工業へお任せください。