【受付】8:30~17:30 【定休日】土曜・日曜・祝日(不定休)

blog

【鹿児島市】で強風対策を検討している方へ!瓦が強風で飛んでしまう理由について解説

  • 川畑 光生
  • 屋根修理・雨漏り修理

瓦が破損する原因は、複数存在します。
普段からメンテナンスを行い、瓦が強風で飛ばされないようにすることが重要です。
鹿児島市で屋根工事を予定している方に向けて、瓦が強風で飛んでしまう理由について取り上げます。

焼酎が楽しめる鹿児島市

焼酎が楽しめる鹿児島市

鹿児島市は鹿児島県の県庁所在地として知られています。
鹿児島県のほぼ中央部に位置します。
人口は約59万人。


2,000種類以上の焼酎の銘柄を楽しめます。
酒蔵見学ができるスポットが鹿児島市内に存在します。
直売所で試飲することも可能。
興味のある方はどのような銘柄があるかチェックしてみてください。

強風で瓦が飛んでしまう可能性がある

強風で瓦が飛んでしまう可能性がある

強風により、瓦が飛んでしまう可能性があります。
損害が大きくならないようにするためにも、強風などの対策を心掛けましょう。

気象庁はおおよその瞬間風速が20m/秒以上になると、瓦が剥がれる可能性があると発表しています。


平均風速は15~20m/秒未満。
看板やトタン板が外れ始めます。

おおよその平均風速が30m/秒になると、瓦が飛び散る可能性があるので注意しなければなりません。


固定されていないプレハブ小屋が転倒する強さです。
平均風速は20~25m/秒未満。

おおよその瞬間風速が40m/秒以上になると、固定が不十分な金属屋根の葺材が捲れてしまいます。


風速は地形や周囲の建物によって影響されます。
また、風の吹き方も被害に影響を与えるポイント。

強風によっては住宅を倒壊させてしまう点に注意

強風によっては住宅を倒壊させてしまう点に注意

平均風速40m/秒以上の強風が発生すると、住宅によっては倒壊する可能性があります。
おおよその瞬間風速は60m/秒以上です。
樹木や街灯によっては倒れる可能性もあるので、屋外での行動を控えてください。
住宅を守るためにも、強風・台風の対策が重要です。

強風で瓦が飛ばされる原因

強風で瓦が飛ばされる原因

強風・台風などの対策を行う際、瓦がどうして強風で飛ばされるのか押さえておくことをおすすめします。
多くの方が強風で瓦が飛ばされる原因は何か疑問に感じているのではないでしょうか?
主な原因は以下の通りです。

  • 漆喰の剥がれ
    割れた瓦
    瓦の周りにできた隙間
    割れた窓ガラス

ここでは、強風で瓦が飛ばされる原因について触れていきます。

漆喰の剥がれ

瓦を固定するための漆喰が剥がれていると、強風で瓦が飛ばされやすくなります。
強風・台風などの対策を行う際は漆喰の状態に気を配ることが重要。

割れた瓦

瓦が割れていると、強風で飛ばされる可能性があるので注意してください。
また、破片が周囲に飛び散ることで周囲に被害を及ぼします。

瓦の周りにできた隙間

瓦の周りにできた隙間も強風で瓦が飛ばされる原因の1つに挙げられます。
経年劣化や施工時のミスなどにより、瓦の周りに隙間ができる可能性があります。
隙間に入り込んだ強風が瓦を押し上げた結果、飛ばされてしまうので注意が必要。

割れた窓ガラス

窓ガラスが飛来物などによって割れると、強風が住宅内に入り込みます。
住宅内から瓦が押し上げられた結果、強風によって瓦が飛ばされます。

強風で瓦が飛ばされることで発生する問題

強風で瓦が飛ばされると、一体どのような問題に発展するか気になっている方も多いのではないでしょうか?
ここでは、瓦が飛ばされることで発生する可能性のある問題について触れていきます。

雨漏り

瓦が強風で飛ばされると、雨漏りが発生しやすくなります。
雨漏りはカビ・シロアリの発生や木材の腐食などの原因になるため、注意が必要。
住宅の倒壊にもつながるので、雨漏り対策を普段から心掛けることをおすすめします。

損害賠償責任

強風で飛ばされた瓦で他人に損害を与えてしまうと、損害賠償責任が発生する可能性もあります。
近隣住民や通行人との間でトラブルを発生しないようにするためにも、住宅のメンテナンスを行うことが重要。

強風対策を行う際は業者に相談することが重要


瓦のメンテナンスを行い、強風・台風などに備えたいと感じている方が多いのではないでしょうか?
信頼できる業者に強風対策などについて相談することをおすすめします。
ここでは、瓦のメンテナンスに携わっている業者を選ぶポイントについて取り上げます。

過去の施工事例

過去に一体どのような施工に携わったかをチェックし、納得のいく施工を行うかどうか判断してください。
業者によっては、公式サイトに過去の施工事例を掲載しています。

スタッフが施工内容などについて詳しく説明するか

スタッフが施工内容・破損している箇所などを分かりやすく説明するかも選ぶポイント。
契約を急かす悪徳業者も存在するため、瓦のメンテナンスを行う際は注意が必要です。

見積り書の内容

見積り書に記載されている内容を踏まえ、契約を進めていきます。
使用する部材をはじめ、部材の用量・単価や費用の内訳、費用が相場の範囲内か・保証期間などを細かくチェックしてください。

施工内容について詳しく記載されていない場合、業者に質問し、疑問を解消することが重要です。

保証内容

業者が一体どのような保証を用意しているかも選ぶ決め手。
定期点検をいつ行うかなどを把握した上で相談するかどうか判断しましょう。

まとめ

【鹿児島市】で強風対策を検討している方へ!瓦が強風で飛んでしまう理由について解説のまとめ

強風で瓦が飛んでしまうのを防ぐためには、定期的に屋根のメンテナンスが必要です。
新築住宅の施工・屋根修理などを行って何年経過したかを把握し、必要に応じて業者にメンテナンスを依頼しましょう。
強風によって生じる被害は、人によって異なります。


川畑瓦工業は鹿児島市などで屋根修理を行っています。
瓦の修理も受け付けているので、弊社まで一度ご相談ください。

川畑 光生
PROFILE

この記事を書いたスタッフ

すべてはお客様の「ありがとう」のために。
初代が掲げた「伝統を守り、暮らしを守る」という信念を受け継ぎ、鹿児島の皆様の暮らしをお守りしています。
住まいのことは、誇り高き職人集団 川畑瓦工業へお任せください。